30代後半から体重がみるみる増えてきた。ここ3年ほどで10kg以上体重が増え、お腹もでてきた。とくに食事の量が増えたわけでも、運動の量が減ったわけでも(そもそも運動はしていなかったが…)でもない。
が、いろいろと思い当たるフシはある。常用している薬のせい、常日頃の運動不足のせい…
でも決定的なのは、年をとって基礎代謝が悪くなったことが一番の要因ではないだろうか。
いろいろと本を読んでいると、歳を追うごとに基礎代謝(人間が生きていくために最低限必要なエネルギー量)が減少してらしいくので、20代と同じ生活(同じだけ食べて、同じだけ運動して)をしていると、基礎代謝が落ちて消費されるエネルギー(脂肪など)が少ない分、消費されなかった脂肪がついて体重が増える、というものらしい。
そんな体重とお腹が気になりだした38歳の僕が読んだ本を紹介。気になる本を何冊か読んでみて、イイトコどりをして自分なりのダイエット作戦を決行。
まずは読んだのは『腹だけ痩せる技術』。

- 作者: 植森美緒
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2012/12/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
・毎日腹を凹ますようにしていれば、お腹の筋肉がその凹んだ状態を記録し、自然と凹んでくる。
【痩せるためにその1】
1日30秒、朝のシャワーを浴びた後で、姿勢を整えて30秒、力いっぱいお腹を凹ます。
次に読んだのは、『30代になって体重が気になったら読む本』。

- 作者: 鈴木志保子
- 出版社/メーカー: 中経出版
- 発売日: 2012/09/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
・基礎代謝が減少しているのだから、基礎代謝を上げればいい。
・基礎代謝を上げるには、筋肉の量を増やせばいいということ。
・筋肉が増えればそだけ、カラダはエネルギーを大量に使ってくれるので、脂肪がつきにくくなる。
・一気に体重を落とすのではなく、3ヶ月から半年かけてゆっくりと落としていく。
【痩せるためにその2】
筋力をつけるため、朝シャワーを浴びた後、ヒンズースクワットを10回×3セット。(体調にあわせてセット数を調整)
自分の体重、体脂肪、基礎代謝などの情報を毎日計測し、記録する。
『40歳からのタイプ別ダイエット診断』

- 作者: 青木晃
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2013/05/31
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
・基礎代謝をあげること
・自律神経をととのえることで代謝の低下を防ぐ
・自然と調和する生活が自律神経を整える。
・早起きして朝日を浴びることから1日を始める。
・よく噛んで食べる。
・早食いになると満腹中枢が働き出す前にたくさん食べてしまうため、過食になる。
・しっかり噛んで満腹中枢を働かせると交感神経を経由して内臓脂肪を燃焼することができる。
【痩せるためのその3】
規則正しい生活をする。朝日とともに起き、12時前には眠ることで、自律神経が崩れるのを防ぐ。
比較的早食いだったので、20回噛むくせをつけることで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎにならないようにする。
あと、これから習慣づけようと思っているのは、ウォーキング。朝起きて30分ほど歩こうと思っている。
やろうと思っていることのどれをとっても大切なのは「継続」すること。最初の10日ほどは頑張って続け、習慣化していこうとおもう。今のところ、ウォーキング以外は継続できている。シャワーのついでに決めているので習慣化するのも早かった気がする。気持ちの負担にならないレベルから始めるのがコツだと思うので、自分のペースでゆっくりと続けていこうと思う。
ちなみに毎日『TANITA 体組成計 BC-705-SV 』に乗って、体重をほぼ日手帳に記録、そしてその記録を『Fitbit One』に入力というのもすでに習慣化されてきた。
目標は半年で腹を凹ますこと、体重を3kg減の64kgまで落とすこと。気負わずやっていこう。

TANITA 【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】 体組成計 シルバー BC-705-SV
- 出版社/メーカー: タニタ
- 発売日: 2010/06/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 28人 クリック: 92回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

【日本正規代理店品】Fitbit One Black ブラック FB103BK-JP
- 出版社/メーカー: Fitbit
- 発売日: 2013/03/15
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (11件) を見る